予備校に行かなくても筆記試験に受かる!公務員試験受かる勉強法!

勉強時間はあるが、勉強法が分からない人に向けたブログです!ラッツラッツは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

一人で勉強はつらい??一人での勉強、誰かと勉強することのメリットデメリット

勉強は誰とやる?一人or友達?

 

それぞれのメリットデメリット解説!

 

 友人, パートナー, 太陽, ビーチ, 友情, シルエット

 

 

 

こんにちわ!

独学、大卒ストレート

公務員試験にすべて合格したことがある

こーへーと申します。

 

 

 

皆さんの中には勉強を

一人でやったほうがいいのか

誰かと一緒にやったほうがいいのか

分からない方がいるのではないでしょうか?

 

 

 

私は受ける自治体の違う友人と

一緒に勉強をし、模試を受けて

競いながらやってきました。

 

 

 

今回は勉強を一人でやったほうがいいのか

誰かとやったほうがいいのか

ということについて解説します。

 

 

 スタートアップ, 会議, ブレーンストーミング, ビジネス, チームワーク

 

 

 

それぞれのメリット・デメリットを

解説するので、この記事を見ることで

自分にあった勉強スタイルについて理解し

より効率よく勉強ができるようになります

 



 

自分にあった勉強スタイルを身に着けると

得点力の伸び率が上がり、

より短い期間で合格圏内に到達できます!

 

 

 

一人(友達と)の勉強が果たしていいのか

どうしたら結果が出るようになるのか

心配や不安を抱えている人はぜひ

この記事を読み進めてみてください!

 

 

 

では解説に移ります。

 

 

f:id:rutsruts:20210711225446p:plain

 

 

 

人間にはさまざまな考え方

性格、特徴があります。

 

 

 

なので、やり方に正解はありません

そのため、自分自身で考え

自分に合った方法で勉強する必要があります。

 

 

 

自分に合った方法について確認し

それぞれのメリット・デメリットを

知ることで、効率のいい勉強につながるのです。

 

 

 

f:id:rutsruts:20210705173242p:plain

 

 

 

まずは一人で勉強する

メリット・デメリット

について確認しましょう!

 

 

 

☆一人で勉強することのメリット

自分の好きな時間で勉強ができる

 →人に合わせる必要がない

 

②ほかの人の進捗状況を気にせず

 自分のペースで進めることができる

 

 

☆一人で勉強することのデメリット

①ほかの人の進捗が分からず不安

 なりやすい。

 

②モチベーションの維持が難しい

 →勉強継続には強い意志が必要

 

③わからない問題に出会ってしまうと

 解決に時間がかかる

 →調べたりする時間等

 

 

窓から外を見ている人

 


 

では次に友達と勉強すること

メリット・デメリットです。

 

 

 

☆友達と勉強することのメリット

①友達に迷惑をかけられないため、

 勉強の継続がしやすい

 

②わからない問題は友達に

 聞くことができる

 

③模試の結果等、互いに

 競い合うことができる

 

 

 

☆友達と勉強をすることのデメリット

①友人の出来と自分の出来を

 比べてしまい、悲観的になる

 

雑談等で時間を使ってしまいがち

 →双方の勉強する意志が必要

 

③同じ自治体を受けたときに

 どちらかだけ受かると気まずい

 

 

 

夕日, 男性, シルエット, 助け, 手を助ける

 

 

 

〇結論(個人的な見解)

友人と勉強をする方が

モチベーションを維持しやすく

分からない問題も教え合える

ため、メリットが大きい

 

 

 

しかし、デメリットに書いたような

リスクもあるので注意が必要です!

 

 

 

最終的には自分の性格や考え方に

沿って、どうやるかを決める

いいと思います!

 

 

 

友達とやるのであれば

今すぐ同じ目標を持った仲間を

探してみてください!

 

 

 

また一人でやるとしても

SNSスタディプラスというアプリ等で

勉強時間の共有やほかの人の勉強状況を

見ることができるものもあります。

 

 

 

そういったものを活用して

勉強のモチベーションを維持する

ことも方法だと思うので

自分に合った方法を早めに見つけましょう!

 

 

 

今回も最後までご覧いただき

ありがとうございました!

 

 

 ↓数的大卒程度


 

   

↓判断推理 大卒程度


 

 

 

↓判断推理 大卒程度