予備校に行かなくても筆記試験に受かる!公務員試験受かる勉強法!

勉強時間はあるが、勉強法が分からない人に向けたブログです!ラッツラッツは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

教材選びを間違うだけで合格から遠のく!?厳選された教材・最小限の出費で浮いたお金を模試に回そう!

無駄なお金、時間を使ってない??

 

いい教材を使って最小限の出費、時間で合格を目指せ!

 

 

f:id:rutsruts:20210819000109p:plain

 

 

 

こんにちは!

独学、大卒ストレート

公務員試験にすべて合格したことがある

こーへーと申します。

 

 

 

突然ですが

皆さんは

 

 

 

教材をキチンと選べていますか?

 

 

 

予備校に通っている人は

予備校で使うテキストがあったり、

その予備校で出している問題集を使いますよね?

 

 

 

独学の人は自ら教材を選ぶところから始まります。

 

 

 

ライトが点灯したライブラリの写真

 

 

 

独学の人は何を使って勉強すればいいか分からないよ~

たくさんありすぎて選ぶだけで疲れるよ~

とお困りの方は多いのではないでしょうか?

 

 

 

そんなあなたのためにこの記事はあるのです。

今回の記事を読むことでいい教材の選び方

オススメ教材が分かり、

結果につながる教材で勉強ができることでしょう!

 

 

 

教材費もいろいろ買うと相当な金額なので

最低限の教材で出費を抑え、

模試代や試験後のご褒美のために

貯めておきましょう!

 

 

 

f:id:rutsruts:20210915005135p:plain

 

 

 

最初に結論から申し上げます。

 

 

 

【結論】

 

 

 

いい教材は

 

 

 

解説が充実している

②解くのに必要な技が書いてある

問題と解説が別ページとなっている。

④単元によって重要度が書いてある。

⑤問題にどこの出典か書いてある。

 

 

 

の5つを満たすものです。

 

 

 

では解説に移ります

 

 

f:id:rutsruts:20210913203350p:plain

 

 

 

【解説】

教材を選ぶときに皆さんは

何を見て判断するでしょうか?

 

 

 

多くの人はタイトルとざっと中身を見て

見やすいかどうかだと思います。

 

 

 

特に

「すぐに結果が出る」

みたいなものに飛びつきがちですよね~

 

 

 

あとは中身をみて、文字ばかりのものより

絵が入っているほうが見やすくていいな

と思う人も多いと思います。

 

 

 

f:id:rutsruts:20210818231800p:plain

 

 

 

これらも大事なのですが

気にしてみてほしいのは

下記の点です。

 

 

 

①解説が充実している

②解くのに必要な技が書いてある

③問題と解説が別ページとなっている

④単元によって重要度が書いてある

⑤問題にどこの出典か書いてある

 

 

 

それぞれなぜ必要なのかを説明します。

 

 

f:id:rutsruts:20210705172849p:plain

 

 

 

①解説が充実している

 

 

 

これは言うまでもないですね!

 

 

 

私の勉強法は自ら解説を見て理解をし

解きなおす方式なので解説がきちんと

書いているものを選ぶ必要があります。

 

 

 

②解くのに必要な技が書いてある

 

 

 

公務員試験は問題を解く時間が短いので

効率的な解法が多く出てきます。

 

 

 

解説がされていても、解くための技

身に付けないと時間内には解けません。

 

 

 

時間が無くなると余裕がなくなり、

ミスが出てくるので早く解くに

越したことはありません。

 

 

 

鉛筆を使っている人

 

 

 

③問題と解説が別ページとなっている

 

 

 

問題を解くときに解説が見えると

見ないようにしていても目に入ったり

解説を隠す手間も出てきます。

 

 

 

なるべく問題は問題、解説は解説で

分かれているものが望ましいです。

 

 

 

④単元によって重要度が書いてある

 

 

 

それぞれの単元によって

出やすいもの出にくいものがあります。

 

 

 

単元ごとにどれくらいの重要度

どれくらい出やすいのか

分かるようになっていると試験前に

どの問題を見直すべきかわかりますね!

 

 

 

⑤問題にどこの出典か書いてある

 

 

 

過去問を手直しして出す問題集が

多いので、どの問題を改訂しているか

きちんと書いてるものを選びましょう。

 

 

 

「地方上級」「国家一般職」など

書いてくれているものがあるはずです。

 

 

 

それが書いてあると最後の詰めの時に

受けたい自治体で出ている問題だけ

復習をすれば、出る確率が高いので

効率的に対策できます。

 

 

 

以上です。

 

 

 

少年の書き込み

 

 

 

【結論】

 

 

 

いい教材は

 

 

 

①解説が充実している

②解くのに必要な技が書いてある

③問題と解説が別ページとなっている

④単元によって重要度が書いてある

⑤問題にどこの出典か書いてある

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

上記の条件を満たしているものが

何度も紹介をしている

 

 

 

「畑中敦子シリーズ」

「スーパー過去問シリーズ」

 

 

 

の二つです。

 

 

 

専門科目になるとまた別に

いい教材があるかもしれませんが

一般知能の対策としては

上記の二つがあれば十分対応できます。

 

 

 

いい教材を選んで、

効率良く合格を目指し、

浮いたお金を自分のために

使ってはいかがでしょうか?

 

 

 

今回も最後までご覧いただき

ありがとうございました。

 

 

 

最後にオススメ教材のリンクを載せておきますので

買って使ってみてください!

 

 

 

↓数的・資料解釈 高卒程度

 


 

 

 

 ↓数的大卒程度

 


 

 

 

   


 


 

↓判断推理 大卒程度

 


 

 

↓判断推理 高卒程度

 


 

 

↓判断推理 大卒程度

 

 

 


 


 

 

↓資料解釈


 

 

↓文章理解

 


 

勉強を始める時期に合わせて勉強法を変えよう!残りの期間を有効に使って効率よく合格するためのスケジュールの組み方!

残り期間が短くても大丈夫!!

試験までの残り期間に合わせて進め方を決めよう!

 

 

効率よく公務員試験に合格するための

スケジュールの立て方について解説!?

 

 

 

f:id:rutsruts:20210913200616p:plain

 

 

こんにちは!

独学、大卒ストレート

公務員試験にすべて合格したことがある

こーへーと申します。

 

 

 

皆さんはいつから

公務員試験の勉強を始めていますか?

 

 

 

もう何か月も前から始めてるよ~

という方も

この記事を見てから勉強を始めよう

と思っている方も様々だと思います。

 

 

 

白い紙の黒いiphone 5

 

 

しかし、中には勉強に取り掛かるのが

遅くなってしまった(;´・ω・)

もう受からないのではないか

 

 

 

という人もいるのではないでしょか?

 

 

 

さすがに試験一か月前に

初めてテキストを開きますという人は

あきらめて来年受けようか、、、

 

 

 

と言いたくなってしまいますが

残り半年や3か月くらいであれば

やり方次第で可能性は十分あると思ってます。

 

 

 

f:id:rutsruts:20210523091254p:plain



 

こんな時期に勉強を始めて受かるのだろうか

残りの期間で何をしたらいいの!

残り期間は短いけど何としても受かりたい!

という人は最後まで読み進めてください。

 

 

 

この記事を読み終えたころには

自分が何をすべきなのか

分かっているはずです!

 

 

f:id:rutsruts:20210523220158p:plain

 

 

今回は試験までの残り期間が

①半年以上ある人②残り三か月の人

に焦点を当てて解説します。

 

 

 

使うべき教材とやるべきことについて

解説しますが、一般知能の勉強の仕方

なので、専門科目は隙間時間等で

暗記するなど勉強を進めてください!

 

 

 

それでは解説に移ります!

 

 

 

f:id:rutsruts:20210913203350p:plain



 

 

 

まずいずれも共通しているものは

使うテキストです!

私がおすすめしているのはこちら!

 

 

 

「畑中敦子のザ、ベスト」(以下畑中と呼ぶ)

「スーパー過去問ゼミ」

(以下スー過去と呼ぶ)

 

 

 

この二つです!

 

 

 

この二つだけで私は勉強しましたし

この二つをきちんとやれば十分です。

 

 

 

 

f:id:rutsruts:20210829234829p:plain

 

 

では詳細を説明していきます。

 

 

 

①試験まで残り半年以上の人のパターン

6~7月に筆記試験を想定)

 

 

【判断推理、数的推理、資料解釈】

①畑中を初めから、1日5問ずつ新たな問題を解くようにする。

勉強の仕方について見ていない人は下記のリンクから確認してください。

 

 

 

テキストを一周しただけなのにすべての問題を3回ずつ終えることができる!?定着しやすい勉強方法伝授! - 予備校に行かなくても筆記試験に受かる!公務員試験受かる勉強法! (hateblo.jp)

 

 

 

意識するだけで本番で焦らなくなる!?普段の勉強で意識するだけで勉強効率が2倍3倍になること知りたくないですか? - 予備校に行かなくても筆記試験に受かる!公務員試験受かる勉強法! (hateblo.jp)

 

 

 

②畑中を2周する

(同じ問題を合計6回解き終わることになります)

 

 

 

③畑中で×印が多くついている

 自分が苦手な問題に絞ってもう一周する。

 (苦手な問題は全部で9回解いたことになります)

 

 

 

スー過去を初めから5問ずつ解いて2周する。

 (模試も始まってきているころだと思います)

 

 

 

⑤受けた模試も同じ要領でできれば2周する

2周目は苦手なものに特化してもいいです)

 

 

 

⑥スー過去も苦手なところに絞って周する。

 

 

 

⑦試験前は畑中、スー過去ともに自分が

受けたい自治体で過去に出た問題

出題頻度が多いものを復習。

 

 

 

(地方上級、国家一般など

問題文に書いてるので参考にしましょう。

畑中は単元ごとに重要度が☆で評価されてます

 

 

 

⑧本番に挑む!

 

 

f:id:rutsruts:20210711225446p:plain

 

 

【英語、国語】

スー過去毎日1問でもいいのでひたすら解いていく。

英単語は単語帳(速読・速聴英単語CORE1900 がおすすめ)で日々勉強。単語だけでなく、英文自体をしっかり読めるようになると本番でも活きますよ。

 

 

 

公務員試験㊙裏技大全を読んで選択肢の消し方を頭に入れておく。

裏技に頼らないでどうしてもわからない時のお守りとして読んでおきましょう。)

 

 

 

f:id:rutsruts:20210818225930p:plain

 

 

 

試験まで残り3か月の人のパターン

 

 

 

【判断推理、数的推理、資料解釈】

畑中を初めから、1日5問ずつ新たな問題を解き1周する。

 

 

 

畑中重要度の高い問題自分が受ける自治過去に出た問題のみする。

 

 

 

スー過去重要度の高い問題、自分が受ける自治過去に出た問題のみ1周する。

 

 

 

模試が受けられるなら受け、復習する。

 

 

 

やっていないところ、できないところは割り切って捨て、本番に挑む。

→割り切ることも大事!

 

 

 

f:id:rutsruts:20210705173242p:plain

 

 

 

【英語、国語】(半年パターンと変わらず)

 

スー過去毎日1問でもいいのでひたすら解いていく。

 

 

 

・英単語は単語帳(速読・速聴英単語CORE1900 がおすすめ)で日々勉強。単語だけでなく、英文自体をしっかり読めるようになると本番でも活きますよ。

 

 

 

公務員試験㊙裏技大全を読んで選択肢の消し方を頭に入れておく。

裏技に頼らないで、どうしてもわからない時のお守りとして読んでおきましょう。)

 

 

 

f:id:rutsruts:20210913202825p:plain

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

早めに勉強を始めるに越したことはありません!

専門科目もあると非常にたくさんの勉強が必要となります。

 

 

 

今の自分がどの立ち位置にいるのかを十分理解し今の自分に合った受かる勉強法今すぐに実践してみてください!

 

 

 

いくら短期間で専門の暗記をしたとしても、

一般知能で点数が取れないと受かりません

 

 

 

また、

一般知能科目は経験が結果につながる

ので付け焼き刃は通用しません。

 

 

 

早めにコツコツと勉強することを勧めます。

 

 

 

茶色の土に4匹の茶色のカメ

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

下に記事の中でも出てきたオススメ教材

載せておきますので良ければ買ってみて

ください!

 

 

↓数的・資料解釈 高卒程度

 


 

 

 

 ↓数的大卒程度

 


 

 

 

   


 


 

↓判断推理 大卒程度

 


 

 

↓判断推理 高卒程度

 


 

 

↓判断推理 大卒程度

 

 

 


 


 

 

↓資料解釈


 

 

↓文章理解

 


 

勉強のやる気が出ない人必見!やる気に満ち溢れ毎日コツコツ勉強できる方法!

やる気が出ない!

何もしたくな~い!

 

そんなあなたが

見違えるように

やる気になる方法解説!

 

 

起業家, アイデア, 能力, ビジョン, 目標, マーケティング

 

 

こんにちは!

独学、大卒ストレート

公務員試験にすべて合格したことがある

こーへーと申します。

 

 

 

日々公務員試験の勉強に

励んでいる皆さんだと思いますが

やる気でないな~

頑張れないな~

と思うときはありませんか?

 

 

 

すぐに切り替えられる人は

いいのですが、

それを引きずり

そのまま勉強が続かない人も

中にはいると思います。

 

 

f:id:rutsruts:20210804020137p:plain

 

 

公務員試験は日々の勉強が重要です。

やる気を維持させたい!

頑張り続けたい!

 

 

 

そんな皆さんはこの後の記事も

しっかり読んでみてください。

 

 

 

この記事を読み終えているころには

やる気に満ち溢れ

机に向かっていることでしょう。

 

 

f:id:rutsruts:20210711222903p:plain

 

 

やる気が出ない人に共通する点

いくつか記載します。

皆さんは心当たりありませんか?

いくつ当てはまるか数えてみてください!

 

 

やる気でない人の特徴5選

 

目標が明確になっていない。

なぜそうなりたいかが分からない

生活リズムが乱れている

一日にやることが明確でない

⑤自分に甘い

 

 

 

皆さんはいくつ当てはまっていましたか?

 

 

f:id:rutsruts:20210829235004p:plain

 

 

この特徴に当てはまる人は

やる気が出ない、

出ても継続できない人が多いはずです。

 

 

 

上記に当てはまるのであれば

それを解決することでやるべきことが

見えてきて、気づいたら毎日

継続できるようになっているはずですよ!

 

 

 

ではそれぞれを解決しないといけない

理由とすべきこと

について解決していきます。

 

 

f:id:rutsruts:20210818231800p:plain

 

 

①目標が明確になっていない。

②なぜそうなりたいかが分からない

 

目標が決まっていないと

頑張る理由ってないですよね?

 

 

 

例えば高校球児が

試合に勝ちたい、甲子園に行きたい

と思っていなければ厳しい練習を

頑張る意味ってないですよね?

 

 

 

まずは自分が何をしたいのか

どうなりたいのか明確にすることが

大事です!

 

 

白い表面に茶色の木製のブロック

 

 

公務員になりたい!

どこどこの自治体で働きたい

試験で何点取りたい等

自分の目標を考えてみてください!

 

 

 

より具体的にするのがポイントです!

 

 

 

③生活リズムが乱れている

 

生活リズムは整っていますか?

 

 

 

人間の習慣というものはすごいもので

歯磨きをしたり、手を洗いって

無意識のうちにやっていると思います。

 

 

 

なので勉強も習慣化すればいいのです!

しかし、生活リズムが崩れている

決まった時間に決まったことができないので

習慣化できません

 

 

f:id:rutsruts:20210903073037p:plain

 

 

まずは自分の生活リズムを確認し

乱れている人はすぐに直すようにして下さい!

 

 

 

健康の維持にもつながり、一石二鳥です!

 

 

 

④一日にやることが明確でない

 

習慣や目標の話にもつながりますが

その日に自分が何をしないといけないのか

分からないと行動にはつながらず、

やる気にもならないですよね?

 

 

 

何をしたらいいかわからない

は卒業しましょう!

 

 

 

自分で目標を決めたのなら

やるべきことを考えましょう!

 

 

黒クルーネックシャツの男

 

 

勉強方法はお伝えします!

あとは自分で一日何問やるのか

どのようにやるのかを決めて

一日やることをリストにしてみてください。

 

 

 

できたらチェック☑をつけていくことで

できていることが目に見えるようになり

達成感を味わうことができます。

 

 

 

やるべきことをリスト化しておくことは

効率的にミスなく仕事をする上

必要なことです。

 

 

 

面接試験の時のネタとしても使えますよ!

チェックリスト, リスト, 手, ペン, ビジネス, 書き込み, チェック

 

⑤自分に甘い

 

今日はいいかな、明日やろうかな

今日は疲れたしな~等

自分に甘くなっていませんか?

 

 

 

これは自分自身にいかに厳しくできるか

なので対策は特にないですが

今まで伝えてきたことがきちんと

考えてられていれば、甘くはならないはず!

 

 

 

だって目標が決まっていて

やるべきことも決まっているのだから。

 

 

 

やらない選択肢はありません。

 

 

 

頑張った時に自分へのご褒美を与える

という意味での甘やかしは

あってもいいですね!

 

 

マカロン, ガーベラ, リボン, ピンク, ライトグリーン, 砂糖

 

 

いかがでしたでしょうか??

 

 

 

やる気がでない

モチベーションが維持できない

という壁にぶち当たる人は

多いと思います。

 

 

 

そこでその壁に負けていたら

いつまでたっても公務員試験には

合格できません。

 

 

 

公務員試験だけではなく

他の試験や、仕事でも

うまくいかないでしょう。

 

 

f:id:rutsruts:20210521201829p:plain

 

 

しかし!

ここまで見たあなたは

その壁を打破する方法

分かったはず!

 

 

やる気を出す

モチベーションを維持するために

 

 

①目標を明確にすること!

⇒より具体的にすることが大事!

生活リズムを整えること

③やるべきことを具体的に決め

 リスト化すること

 

 

 

を今すぐやってみましょう!

 

 

 

これであなたもやる気にあふれて

毎日コツコツと勉強ができることでしょう(笑)

 

 

f:id:rutsruts:20210829234829p:plain

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

最後にオススメ教材のリンク

載せておきますのでご覧ください。

 

 

 

丁寧に解説されているので

僕の勉強法と相性がいいですよ! 

楽天Amazonの二つを載せてます~

 

 

個人的にザ・ベストがおすすめです!

 

 

↓数的・資料解釈 高卒程度

 


 

 

 

 ↓数的大卒程度

 


 

 

 

   


 

 

↓判断推理 大卒程度

 


 

 

↓判断推理 高卒程度

 


 

 

↓判断推理 大卒程度

 

 

 


 

 

↓資料解釈


 

模試を無駄にしてる人が多い!!ギクッとしたあなたに見てほしい本番で7割以上取るための正しい模試の受け方解説!

本番で7割以上取るための

正しい模試の受け方解説!

 

あなたは受けた模試を無駄にしたいですか??

 

クレイジー, イラテ, 怒っている, 狂った, 動揺, 人, 若い, 女性

 

 

 

こんにちは!

独学、大卒ストレート

公務員試験にすべて合格したことがある

こーへーと申します。

 

 

 

独学で勉強している人の中には

模試って受けた方がいいのかな?

でもお金がかかるしな、、

 

 

 

と思っている人も多いと思います。

 

 

 

結論から言うと

独学で公務員試験に受かるためには

各予備校から出ている模試を

受けた方がいいです。

 

 

 

それを聞くと

じゃあ今から申し込みます!

とりあえず受けてみます!

 

 

 

と行動してくれる読者の方は

多いのではないでしょうか?

 

 

f:id:rutsruts:20210523091254p:plain

 

 

その行動は素晴らしいです!

しかし、模試を受ける前には

模試を有効活用する方法

きちんと学んでくださいね!

 

 

 

私が見ている限り、

模試を受けている人の中には

せっかく模試を受けたのに

もったいないな~

 

 

 

と感じる

模試を無駄にする人がいます。

 

 

電車, 悲しい, 孤独な, 後悔, 絶望的な, 鉄道, 男

 

 

皆さんは

お金をかけて受けた模試を

無駄に無意味にしたいですか?

 

 

 

そんな人はいないですよね?

 

 

 

今回の記事は

公務員試験に絶対受かりたい!

模試の必要性を知りたい!

模試の効果的な使い方を知りたい!

 

 

 

という人のために書いてますので

最後までご覧ください!

 

 

 

これを知って実行するだけで

公務員試験本番で7割以上

取ることができると思いますよ!

 

 

f:id:rutsruts:20210711225446p:plain

 

 

 

では結論からお伝えします。

 

 

 

<結論>

 

①模試は本番同様、時間配分を意識して

 わからない問題は後にする等

 本番での戦略を考えるものとする。

 

 

 

②模試を受けただけで満足している人が多い!

 模試は復習をしないと無意味!

 最低3回は解きなおそう!

 

 

f:id:rutsruts:20210705171836p:plain

 

 

では解説に移ります!

 

 

 

<解説>

 

まず模試の必要性を解説いたします。

 

 

 

模試はなんで必要??

 

 

 

模試は

時間が決められており

初見の問題を解く経験

となります。

 

 

 

私が紹介している勉強法だと

解説を見て理解をしてから

問題を自力で解くスタイルなので

初見の問題を自力で解く機会は少ないです。

 

 

 

なので初見の問題を

時間を意識して解く経験

実力の底上げにつながります。

 

 

 

Gym, Lift, Training, Bodybuilding, Exercise, Muscular

 

 

 

過去に紹介をしている勉強法

載せておきますので

まだ見ていない人は見てみてください!

テキストを一周しただけなのにすべての問題を3回ずつ終えることができる!?定着しやすい勉強方法伝授! - 予備校に行かなくても筆記試験に受かる!公務員試験受かる勉強法! (hateblo.jp)

 

 

 

また、時間を意識して勉強を

していると思いますが

それがうまくいっているか

実践をすることでわかります。

 

 

 

このように

本番に慣れる

本番のための作戦を立てる

ために必要です。

 

 

 

オフィス, スタートアップ, ビジネス, ホームオフィス, ビジネスマン

 

 

単に模試を受けて今の実力が分かる

ことでモチベーションが上がったり

気持ちを新たに作り直すためにも

模試は大変有効となっております。

 


 

次は模試を無駄にしてしまう人の特徴です。

 

 

 

模試を無駄にしてしまう人の特徴4選!

 

①何も意識しないでとりあえず受ける

時間を気にしないで解いて最後までできない

③得点、合格判定だけを見て満足する。

復習をしない

 

 

 

①~④に当てはまっている人、

当てはまりそうだなという人は

いませんか?

 

 

f:id:rutsruts:20210829235004p:plain

 

 

今は当てはまっていたとしても

この記事を見て、意識が変われば

全然問題なしです

 

 

 

特に受けただけで満足してしまう人は

多いと思いますので、

その一歩先を皆さんは行くようにしましょう!

 

 

 

それだけでほかの受験生と

差がつきますよ!

 

 

f:id:rutsruts:20210711225136p:plain

 

 

復習は僕がおすすめしている勉強法のように

最低3回は解きなおしましょう!

もちろん、解説を見て理解してから

解いてくださいね?

 

 

 

ではもう一度結論です!

 

 

<結論>

 

①模試は本番同様、時間配分を意識して

 わからない問題は後にする等

 本番での戦略を考えるものとする。

 

 

 

②模試を受けただけで満足している人が多い!

 模試は復習をしないと無意味!

 最低3回は解きなおそう!

 

 

ここまで読んだ皆さんは

すでに意識が変わったと思うので

今の勉強から時間を意識し、

本番の戦略を考えてみてください!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

オススメ教材について下に載せていますので

良ければ買って使ってみてください!

 

 

 

丁寧に解説されているので

僕の勉強法と相性がいいですよ! 

楽天Amazonの二つを載せてます~

 

個人的にザ・ベストがおすすめです!

 

↓数的 高卒程度

 


 

 

 

 ↓数的大卒程度

 


 

 

 

   


 

 

↓判断推理 大卒程度

 


 

 

↓判断推理 高卒程度

 


 

 

↓判断推理 大卒程度

 

 

 


 

 

↓資料解釈


 

予備校には罠がある!?予備校ではなく独学で勝てる理由!

独学で予備校組に勝てる!?

独学が予備校組を出し抜ける理由解説!!

 

高層ビルの近くに立っている男

 

 

こんにちは!

独学、大卒ストレート

公務員試験にすべて合格したことがある

こーへーと申します。

 

 

 

独学で勉強をしている皆さんは

周りが予備校に通っている、、、

予備校組に果たして勝てるのか??
不安になってませんか?

 

 

 

自分が少数派になることは不安ですし

きちんとした講師に教わらず

自分だけで勉強をすることの

不安は皆さんあると思います。

 

 

 

また、予備校に通いながらも

それだけでいいのか?

疑問に思っている人もいるのでは

ないでしょうか?

 

 

質問, 疑い, 問題, マーク, 尋問

 

 

そんな皆さんに

独学で予備校組に勝てる理由

を説明します!

 

 

 

独学の皆さんも

予備校に通っている皆さんも

今後どういう風に進めていけば

いいのかが分かり

 

 

 

周りの受験生より一点でも多く

点数をとれるようになりますので

最後までご覧ください。

 

 

f:id:rutsruts:20210711225310p:plain

 

 

先に結論をお伝えいたします。

 

 

<今回の結論>

 

独学は常に危機感を持ち

自分の進度に合わせて勉強ができる

 

 

 

自分で考えて勉強をしないと

いけないことから、得点アップに

向けて個別的に対処できるため

予備校組に勝てる。

 

 

 

しかし、勉強のモチベーションの

維持ができるかどうか、

分からない問題を聞ける環境

作れるかが重要である!

 

 

f:id:rutsruts:20210818231800p:plain

 

 

<解説>

 

まずは

予備校組が陥りやすい状況

について説明します。

 

 

 

予備校に通う人は

公務員になりたいけど

どうしたらいいか分からない

皆が行ってるから自分も行く

 

 

 

こういう人が多いのではないでしょうか?

もちろん目標をもって行っている人も

いると思います。

 

 

 

また、予備校の授業時間が長い

分かる問題でも解説される

拘束時間や無駄な時間も

長いと思います。

 

 

ラスティ, チェーン, リンク, 鉄, スチール, 古い, 腐食, 海洋

 

 

 

そして、授業を受けただけで満足

してしまいがちで

予備校以外での勉強を疎か

してしまう人も多い気がします。

 

 

 

このように予備校は分からない

ところを教えてもらえて、

自習室も使えていいというイメージもある

と思いますが、デメリットもあります。

 

 

 

独学だと今皆さんが感じているような

不安があり、危機感が常に感じられたり

自分のペース、実力に合わせて

勉強ができます。

 

 

 

自分の実力に合わせて勉強ができると

苦手に特化して勉強ができたり、

試験までの期間を見て、

自分の勉強計画を作ることができます。

 

 

 

自分に合わせて勉強ができると

得点の底上げができます。

 

 

People, Hands, Distance, Reach Out, Away, Sad, Love

 

 

 

予備校の授業は個別対応ではないですし

集団で同じことをしているので

それだけでは差がつきません

 

 

 

いかに繰り返し問題をやるか、

復習をするかが大事なので

独学で強い意志をもって

勉強ができれば勝てるでしょう。

 

 

 

日本人は周りと同じことで安心感を

得ますが、不安が原動力になりますし

人と違うことをしないと周りを

追い抜くことはできません。

 

 

 

独学の弱みはわからないことを

聞くことができないことです。

 

 

 

しかし、勉強仲間を作ったり、

今の時代はSNSYouTubeなどで

分からないものも調べたり

聞くことができます。

 

 

 

使えるものを利用して、

独学で合格を目指しましょう!

 

 

 

青いクルーネックシャツを着た男

 

 

もう一度結論の確認です。

 

 

<今回の結論>

 

独学は常に危機感を持ち

自分の進度に合わせて勉強ができる

 

 

 

自分で考えて勉強をしないと

いけないことから、得点アップに

向けて個別的に対処できるため

予備校組に勝てる。

 

 

 

しかし、勉強のモチベーションの

維持ができるかどうか、

分からない問題を聞ける環境

作れるかが重要である!

 

 

 

ここまで読んでくださり

ありがとうございます。

 

 

 

予備校組が安心している間に

一歩出し抜けるように

過去に紹介した勉強法で

勉強してみてください!

 

 

 

勉強法の解説については

下にURLを載せておきますので

見てみてください。

 

 

テキストを一周しただけなのにすべての問題を3回ずつ終えることができる!?定着しやすい勉強方法伝授! - 予備校に行かなくても筆記試験に受かる!公務員試験受かる勉強法! (hateblo.jp)

 

 

 

公務員試験合格に向けて

勉強頑張ってください!

おすすめ教材は下記に

載せときます~

 

 

楽天Amazonの二つを載せてます~

 

 

 ↓数的大卒程度


 

 

 

   

↓判断推理 大卒程度


 

 

 

↓判断推理 大卒程度

一人で勉強はつらい??一人での勉強、誰かと勉強することのメリットデメリット

勉強は誰とやる?一人or友達?

 

それぞれのメリットデメリット解説!

 

 友人, パートナー, 太陽, ビーチ, 友情, シルエット

 

 

 

こんにちわ!

独学、大卒ストレート

公務員試験にすべて合格したことがある

こーへーと申します。

 

 

 

皆さんの中には勉強を

一人でやったほうがいいのか

誰かと一緒にやったほうがいいのか

分からない方がいるのではないでしょうか?

 

 

 

私は受ける自治体の違う友人と

一緒に勉強をし、模試を受けて

競いながらやってきました。

 

 

 

今回は勉強を一人でやったほうがいいのか

誰かとやったほうがいいのか

ということについて解説します。

 

 

 スタートアップ, 会議, ブレーンストーミング, ビジネス, チームワーク

 

 

 

それぞれのメリット・デメリットを

解説するので、この記事を見ることで

自分にあった勉強スタイルについて理解し

より効率よく勉強ができるようになります

 



 

自分にあった勉強スタイルを身に着けると

得点力の伸び率が上がり、

より短い期間で合格圏内に到達できます!

 

 

 

一人(友達と)の勉強が果たしていいのか

どうしたら結果が出るようになるのか

心配や不安を抱えている人はぜひ

この記事を読み進めてみてください!

 

 

 

では解説に移ります。

 

 

f:id:rutsruts:20210711225446p:plain

 

 

 

人間にはさまざまな考え方

性格、特徴があります。

 

 

 

なので、やり方に正解はありません

そのため、自分自身で考え

自分に合った方法で勉強する必要があります。

 

 

 

自分に合った方法について確認し

それぞれのメリット・デメリットを

知ることで、効率のいい勉強につながるのです。

 

 

 

f:id:rutsruts:20210705173242p:plain

 

 

 

まずは一人で勉強する

メリット・デメリット

について確認しましょう!

 

 

 

☆一人で勉強することのメリット

自分の好きな時間で勉強ができる

 →人に合わせる必要がない

 

②ほかの人の進捗状況を気にせず

 自分のペースで進めることができる

 

 

☆一人で勉強することのデメリット

①ほかの人の進捗が分からず不安

 なりやすい。

 

②モチベーションの維持が難しい

 →勉強継続には強い意志が必要

 

③わからない問題に出会ってしまうと

 解決に時間がかかる

 →調べたりする時間等

 

 

窓から外を見ている人

 


 

では次に友達と勉強すること

メリット・デメリットです。

 

 

 

☆友達と勉強することのメリット

①友達に迷惑をかけられないため、

 勉強の継続がしやすい

 

②わからない問題は友達に

 聞くことができる

 

③模試の結果等、互いに

 競い合うことができる

 

 

 

☆友達と勉強をすることのデメリット

①友人の出来と自分の出来を

 比べてしまい、悲観的になる

 

雑談等で時間を使ってしまいがち

 →双方の勉強する意志が必要

 

③同じ自治体を受けたときに

 どちらかだけ受かると気まずい

 

 

 

夕日, 男性, シルエット, 助け, 手を助ける

 

 

 

〇結論(個人的な見解)

友人と勉強をする方が

モチベーションを維持しやすく

分からない問題も教え合える

ため、メリットが大きい

 

 

 

しかし、デメリットに書いたような

リスクもあるので注意が必要です!

 

 

 

最終的には自分の性格や考え方に

沿って、どうやるかを決める

いいと思います!

 

 

 

友達とやるのであれば

今すぐ同じ目標を持った仲間を

探してみてください!

 

 

 

また一人でやるとしても

SNSスタディプラスというアプリ等で

勉強時間の共有やほかの人の勉強状況を

見ることができるものもあります。

 

 

 

そういったものを活用して

勉強のモチベーションを維持する

ことも方法だと思うので

自分に合った方法を早めに見つけましょう!

 

 

 

今回も最後までご覧いただき

ありがとうございました!

 

 

 ↓数的大卒程度


 

   

↓判断推理 大卒程度


 

 

 

↓判断推理 大卒程度


 

意識するだけで本番で焦らなくなる!?普段の勉強で意識するだけで勉強効率が2倍3倍になること知りたくないですか?

普段から意識するだけで合格に近づく!?

 

本番で焦らないために

普段から意識すべきポイント解説!

 

 

右手を使って指差す女性

 

 

みなさんこんにちは!

独学で公務員試験にすべて現役合格し

第一志望の自治体に就職をした

こーへーです。

 

 

 

今回、本番で焦らず問題にとり組む

ことができて、自分の力が出せるよう

になるための方法を公開します!

 

 

 

「試験になると焦ってしまって

頭が真っ白になる

「もっとできるはずなのに

できない」

 

 

 

と悔しい経験を今までの受験

の中でしてきた人も多い

のではないでしょうか?

 

 

 

Depression, Sadness, Man, Attachment, Longing, Dullness

 

 

 

しかし、あることを意識して

普段の勉強に取り組むことで

焦りを減らし、自分の力を発揮

できるようになります!

 

 

 

本番で自分の実力を出したい!

落ち着いて問題を解き

合格に近づきたい!

 

 

 

という方はこの後も記事を

読み進めてください。

 

 

f:id:rutsruts:20210818231800p:plain



 

普段の勉強から意識をしてほしいこと

それは、時間です。

 

 

 

皆さんは時間を意識して勉強していますか?

一つの問題を長時間考えてはいませんか?

 

 

 

公務員試験は自治体にもよりますが

基本的に一問にかけることができる

時間は短いです。

 

 

 

自分で受けるところの試験概要を見て

いただきたいのですが

私が受けたところは一問3分

ペースでした。

 

 

 

一問にかけられる時間が短いのに

普段の勉強で一問を何分もかけて

解いていては本番は時間が無くなって

焦るのは当然ですよね??

 

 

 

単純なことですが、意外にも
それを意識していない受験生が

多いです。

 

 

 

 

 

 

なので皆さんは普段から意識

している受験生として

周りと差をつけていきましょう!

 

 

 

時間感覚を身に着ければ

本番で考えすぎて時間が無くなる

ことも減り、

問題を解くことに集中できますよ!

 

 

 

瞑想, 女の子, テンプル, 静かな, 熟考

 

 

 

では具体的に何をしたら

いいのかというと

それは3つあります。

 

 

 

<ステップ1>

一問にかける時間を決めること

 

 

 

<ステップ2>

決めた時間が過ぎてしまった

自力で解くことをあきらめて

解説に移ること

 

 

 

<ステップ3>

自分が解いた時間を

テキストに書き込むこと

 

 

 

f:id:rutsruts:20210711225446p:plain

 

 

 

具体的に解説をします。

 

 

 

<ステップ1>

自分で一問にかけることが

できる時間を決めます。

私の場合は初めは5分と決めていました。

 

 

 

時間を決めることで

残り時間を意識するようになり

無駄に考える時間がなくなるため

問題数も多くこなすことができます

 

 

 

<ステップ2>

自分で考えてわからない問題は

いつまで考えてもわかりません

長時間考えることは時間の無駄なので

解説を見ましょう。

 

 

 

解説を見て納得できれば

もう一度すぐに解き直してみてください。

解説を見て考える時間は

意味のある時間だと思いますが

これもリミットは決めましょう!

 

 

 

<ステップ3>

自力で解けた時間を問題文の上など

空白にメモをしましょう。

 

 

 

解いた日の日付やあっていれば

間違ったり、時間内に解けなければ×印

をつけると効果的です!

これについては別な機会に詳しく

説明します!

 

 

 

MacBook Pro near white open book

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

時間感覚は試験を受けるにあたって

非常に大事なことで、

一夜漬けできるものではありません

 

 

 

ステップ1~3を実行し、

本番で実力を発揮できるように

今日から行動に移しましょう!

 

 

 

最後にオススメ教材を紹介しますので

参考にしてください!

独学で勉強をするのであれば

必需品ですよ~

 

 

 ↓数的大卒程度


 

   

↓判断推理 大卒程度


 

 

 

↓判断推理 大卒程度